山口陽介の個展の作り方〜おもてなし×実験の場〜

『個展はただ作品を観てもらう(観に行く)場』

と考えてる人多い。


(仲良しアピールしたいと考えてる人の写真) 

ぼくの<個展>は、

『おもてなし×実験の場』と考えてる。
 

作品を観てもらうことを通して、

<おもてなしする。>ということ。
 

見やすくしてみたり、

ものがたりのキャプションをつけてみたり、

写真OKだったり、お茶菓子やお話する。など。
 

至るところまで、

出来る限りの楽しめる要素や、気遣いを。

と常に思ってる。
 

だから、会期が近づくと、荷物も比例して多くなるし、

何度もチェックしながら、導線のイメージトレーニングが開催される。
 

始まる頃には、

ぼくのイメージのほうが感動する程にイメージする。


(1番最初のイメージ段階。)
 

「ここが手薄す感あるなーこれをバランスよく、、」

「もうちょい楽しめる工夫はできないかな」

と。
 

これが毎日になる。
 

改善点は毎度見直すし、媚びてもいけないと考えてる。
 

なんにしても、お客さん中心でコトは運んで、

おもてなしに全力を注ぐ。
 

おもてなしの結果、

①上手くいった点

②もっと改善できる点

③新しい点
 

にあてはめていって、
 

どこの個展でも、

<何か新しい要素を1つ入れる>これが実験にあたる。


 

今回の、【ヤマグチヨウスケとフィリピンものがたり】の実験要素は、<入場料が夏服>という点。
 

パっとみは、支援。
 

実験的テーマは、

<日本国内は人口の10倍の服があるらしい。
これを分散、循環できるか?それもどの人も楽しくhappyに!>

ということ。
 

導線はこういうイメージ。
 
①「着なくなった服もらってくれるの〜〜?しかも役に立てるなんて嬉しい!
 さらに絵も観れるなんて!楽しい!ありがとう!」

②「服くれるの?ありがとう!嬉しい!これでみんな仕事ができる!」

③「わー!この服ほしかったの!買ってもいい?うれしー!」

④お金になったり、食べ物になったり、必要なものに変わって
 みんなが喜んでる。循環がはじまって。

⑤「今度は服をくれたようにバナナを誰かにもらってもらって、、、」

と、こんな感じで経済も、happyも回るイメージなのだ!
 

③から④は、これでもいいと思う。

<服を、海の水を飲み水に変える装置とトレード。>
 

考えるだけで、オモロすぎる!
 

きっかけは、ピン!ときて、「ええや〜〜ん!」からはじまるけど、

ぼくは、とにかく「考える」のが好きなのだ。
 

人間の最大の特徴、「考える生き物」。

ぼくはそれだけで、人間を選んで生まれたような気さえする。
 

誰もやってなくて、参考にするものがない。

だから、考えまくる。ワクワクする!
 

理由と結果から、新しい何かが生まれて、

また、考える。
 

これをさらに作品(絵)に生かして、また新しい<おもてなし×実験>を繰り返す。
 

こうやって個展を作っていく。
 

他にもいろんなことを変えてみたりするし、

実験なのだから、上手くいかないときもある。
 

でも、みんなといっしょに作れれば、上手くいってないことすら楽しいピースになる。
 

そこまで考えて、個展は1つの作品になっていく。

観るという体験を、

もっと深堀りできたらいいな〜っと常に考えてる。

 
 
 
大掛かりでなくても、

できることからコツコツが大切。

 
 

 


『ヤマグチヨウスケの絵とフィリピンものがたり』

札幌!8月28日(火曜)〜9月2日(日曜)!
入場料は、夏服!
(※服がない場合は、1円〜!お好きな額をお支払いください。)

夏服は、フィリピンのスラムの村に届けます。

場所:Googleマップはこちら

山口陽介の原画展示にプラス、
フィリピンの活動ショートムービー上映や、写真展示。
がお楽しみ頂けます。

個展の詳細はこちら